趣味

梅シロップの作り方!冷凍・梅の色による味の違いは?

梅シロップ 趣味

5~7月に収穫時期を迎える梅。

梅干しに梅酒、梅ジャムに梅シロップ
使い方も豊富でワクワクします。

今回は、そんな梅の活用術の内、梅シロップの作り方をご紹介
備忘録兼、思い出として残します。

梅シロップに必要なものは道具も含めて、たったの5つ。

記事の後半では、梅の色や冷凍の有無による味の違いや
ちょっとした雑学も掲載しているので、ぜひ読んでいってください!

梅シロップのレシピ

材料
調理時間目安:30分~1時間(漬け込む時間は除く)


氷砂糖


布巾・キッチンペーパー
爪楊枝・竹串

1kg
1kg

3~4㍑
どちらか
どちらか

1週間漬けた梅。

前準備(瓶の煮沸消毒)

梅を漬ける前に、梅が細菌で腐ってしまわないように瓶を熱湯で消毒します。

瓶にいきなり熱湯をかけると、急な温度変化で瓶が割れる原因に
60~70℃ぐらいのお湯をかけた後、熱湯で消毒するのがポイントです。

瓶の湿気は梅がカビてしまう原因になります。
水気を拭き取り、瓶をしっかり乾燥させてから梅シロップを作りましょう。

梅シロップの作り方

もちろん、購入した梅でもOK
可能であれば青い梅がベストですが、また違った味で味わい深く楽しめる。

梅の黒い斑点は、無農薬の梅の特徴。
傷が多い梅は、梅ジャムにするのがおすすめ。

梅の収穫は、宝探し感があってワクワクする。

ヘタを取らないとエグみが出るとか、カビの原因になるとか。

ヘタを取らないレシピも存在するので、無理に取る必要もないのかも
実を食べたい場合は、ヘタが口に残らないようにしっかり取っておくといいでしょう。

ヘタが綺麗にとれると、めちゃくちゃ気持ちいい。

梅の表面についた汚れやゴミをしっかり洗い流しましょう。
ボウルに水をためて、水道水でジャーッと数回流せばOKです。

愛情を込めて、しっかり洗ってあげます。

梅の水気は梅がカビてしまう原因に。
清潔な布巾やキッチンペーパーで、水気をしっかり拭き取りましょう。

1つ1つ、丁寧に。

瓶に梅と氷砂糖を交互に入れます
ミルフィーユのように層を作っていくイメージで、どんどん入れましょう!

綺麗に漬かるか、ドキドキしてくる瞬間。

梅シロップが漬かるまでの2~3週間、毎日数回瓶を回すように混ぜます。
全体に梅のエキスを行き渡らせるイメージで、優しく

焦らず、ゆっくり成長を見届けます。

完成したら、後は味を楽しむだけです!

梅シロップの保存方法

梅シロップは、瓶に詰めて正しく加熱処理後、冷蔵保存することで1年程度保存できます。

とはいえ、自宅で無菌状態の処理をするのは不可能です。
なるべく早く使い切った方が良いかも。

梅シロップの活用術!

梅シロップは、ソーダ割りで飲むだけではなくさまざまな使い方ができます。

例えば、

  • 料理の砂糖代わりに
    … 肉は軟らかく、サッパリとした和食に!
  • 牛乳で割って飲む
    … ヨーグルトのような風味で夏にぴったり!
  • 梅のゼリー
    … ちょっとオシャレなおもてなしデザートに!

鶏の手羽元煮の砂糖を梅シロップに置き換えて使うのがイチオシ。
肉が軟らかくなり、適度な甘みとほのかな香りが食欲を引き立てます。

フルーツ感は全く無いので、どんな方でも美味しくいただけるレシピです!

黄梅は使わない方がいいの?

「黄梅は使わない方がいい」なんて聞いたことがある人も多いかも。
黄梅が梅シロップ作りに推奨されない理由は、熟しているため発酵しやすいから。

一般的に黄梅は、ジャムや甘露煮、梅味噌なんかに向いているといわれていますが…。
向き不向きはあるものの、黄梅でも梅シロップは作れます

実際に昨年梅シロップを漬けた際は、黄梅を使いました。

  • 青梅
    … 酸味があり、スッキリとした味わい
  • 黄梅
    … 酸味が弱く、甘みが強く芳醇な味わい

両方漬けて、飲み比べを楽しんでもいいかもしれません。

黄梅を漬けたときに撮影した動画です。
こんな風に、黄梅でも美味しい梅シロップを作ることができました!

翌年、青梅でもシロップを作りましたが、負けず劣らず美味しい仕上がり。

あとは、好みの問題です。

梅は冷凍した方がいいの?

梅酒や梅シロップについて調べていると、梅を冷凍するレシピも数多く見られます。

梅を冷凍する一番の理由は、梅シロップが早く漬かるから

そのまま漬けた場合と冷凍してから漬けた場合、味にはどのような変化があるのでしょうか。

  • 生の梅
    … 香りが主張しすぎず、まろやか。
  • 冷凍梅
    … 梅の香りが特に強い。

味は正直、好みによるといったところかもしれません。

作り方の違いは、梅を洗って下処理し、漬ける前に冷凍しておくだけ。
簡単ですね。

飲み比べをしてみたい方は、両方漬けてみましょう!

氷砂糖じゃないとダメなの?

梅シロップを漬ける際に使う氷砂糖。
そもそも、上白糖や三温糖ではダメなのでしょうか

梅シロップ作りに氷砂糖を使う理由の前に、今更聞けない氷砂糖の基本について。

氷砂糖とは、サトウキビやテンサイが原料となる、砂糖の結晶のこと。

砂糖の純度がとても高く不純物も少ないため、賞味期限がないことが特徴。
今年余った氷砂糖は、翌年に持ち越して使うことができますよ

梅シロップ作りで氷砂糖が使われるのには、主に4つの理由があります。

  1. 純度が高いため、スッキリした味わいを楽しめる
  2. 粉状の砂糖に比べ、溶け残りが少ない
  3. ゆっくり梅エキスが抽出され、美味しいシロップ
  4. 発酵による失敗のリスクが減る

とはいえ、上白糖や三温糖、黒糖などで漬けてみるのも手作りの醍醐味。
氷砂糖のシロップとは違った風味が楽しめるそうです。

一緒に梅酒も作りたい!

子ども用に梅シロップを作ったけど、やっぱり梅酒も欲しい。
そんな大人のために、梅酒のレシピもちゃんとご用意していますよ!

とはいえ、梅シロップの作り方とほとんど違いはありません

これだけです。

今回は画像で分かりやすくサクサクっとご紹介しました。
梅酒は梅がお酒に漬かっている状態なので、混ぜずにソッとしておきましょう

お酒を入れれば、何年でも日持ちさせることができます。
賞味期限を気にしなくていいのが魅力的。

さらに、年数を置くごとに味わい深くなっていくのだとか。

女性にうれしい「梅」の健康効果

実は、梅にダイエット効果があります。

梅には「バニリン」という成分が含まれているのですが。
これが脂肪細胞を刺激して、ダイエットに効果的なのです。

梅シロップは砂糖が多いので、取り過ぎると良くないかもしれませんが、梅干しなどはダイエットに効果的。

「バニリン」の含有量は、加熱することで20%程度アップするそう。
梅干しでダイエットしたい方には、焼梅がおすすめです

他にも、梅には鉄分やクエン酸が豊富で、冷え性にも効果的

冷え性や鉄不足でお悩みの方は、生活に「梅」を取り入れてみるといいかもしれません。

まとめ

梅を使ったジュースや料理は、春を感じられて幸せな気持ちになります。

実の下処理が少々面倒ですが…。

ダイエット効果や冷え性に効果的で、女性におすすめです。
日々の楽しみに梅酒を取り入れれば、幸福度アップ間違いなし!

皆さんも、梅シロップ作りで四季を感じてみませんか?

コメント